-
51)チトラカ(Citraka)(辛温)(インドマツリ、セイロンマツリ)
すみません。なんだかやる気さんに家出されてました。特に体調がすごく悪いとかはないです。シェディングが厳しさを増しているので引きこもってさえいれば。土日ぐった... -
47)バークチー(Bākucī)(温辛)(オランダビユ)
☆花と葉 ☆根 ☆完熟実 ☆乾燥種子 ☆種子油(濃い赤茶色で強いナッツのような臭いがする) 【学名】Psoralea corylifolia Linn. 【科】マメ科(Fabaceae) 【亜種】スシュ... -
48)ヤワ(Yava)(冷辛)(大麦)
☆大麦全体 ☆完熟実 ☆大麦粉(大麦を脱穀して炒ってから粉に挽いたものでサンスクリット語ではyava saktu、ヤワサクトゥでヒンズー語ではjau sattu,ジャウサットゥと言い... -
46)ビダンガ(Viḍaṅga)(温辛)(偽黒胡椒)
☆ビダンガの木 ☆ビダンガの花のアップ ☆ビダンガの実 ☆ビダンガ乾燥実 ★ビダンガ種子(実の外皮の下の種子は白点があることで異名にもなっている※1、※2) 【学名】Emb... -
これだからアーユルヴェーダは止められない・肉離れ自験例
日本に帰国して1年と8ヶ月が過ぎました。日本語が通じる日本に居ることに安心して、インドに居た時ほど真面目にオイルマッサージなんかをやらなくなっていました。とい... -
45)ヤシュティーマドゥ(Yaṣṭimadhu)(冷甘)(スペインカンゾウ、ヨーロッパカンゾウ、甘草、リコリス)
Yaṣṭiは「皮」、madhuは「甘い」という意味なのでサンスクリット語で「甘い皮」という意味になります。 ☆ウラルカンゾウの花 ☆ウラルカンゾウの根 ☆スペインカンゾウの... -
アーユルヴェーダの健康的な秋の過ごし方
日に日に秋めいてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 昔の人の観察眼はさすがだなと思いますが立秋で朝晩が少し涼しくなり始め、処暑ではっきり涼しくなり夜には... -
65)シャンカプシュピー(Śaṅkhapuṣpī)(冷辛)(チョウマメ)
シャンカ=巻貝、プシュパは花のことですから「巻貝のような形をした花」という意味の名前です。 ☆花と葉(Convolvulus pluricaulis, 以下CP) ☆CPの乾燥根 ☆花と葉(E... -
43)ワチャー(Vacā)(温辛)(ショウブ)
☆ワチャー全体 ☆ワチャーの花と葉 ☆ワチャーの新鮮根 ☆薬用部位であるワチャーの乾燥根 【学名】Acorus calamus Linn. 【科】 ショウブ科(Acoraceae) 【亜種】 バーバプ... -
お暑うございます。
暑い日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 こう暑いとこの猫のように液状化したくなりますが、猫と違ってヒトは総毛皮ではなくてほんっとうに良かった...